
▲城崎温泉ステキ体験旅行社さんよりお借りした写真。
城崎温泉をもっと楽しんでもらいたい!観光で来ていただいたからには、よりディープな部分まで知ってもらいたい!観光客の方だけではなく、地元の方が知らないことも知って欲しい!
そんな城崎温泉を愛してやまないメンバーで運営されている「城崎温泉ステキ体験旅行社」という団体の方々がいらっしゃいます。
そんな「城崎温泉ステキ体験旅行社」さんから、
新しいプログラム「城崎温泉で食べ歩きやお酒の試飲しながらディープスポットを巡るツアー(仮)」を考えているので、その下調べに同行しませんか?
というお誘いを受けました。
もちろん行く行く!
と二つ返事で、せっかくならうちの奥さんも連れて行きます!ってことで夫婦でプレツアーに参加してきました。
ちなみに今回誘ってくれた「城崎温泉ステキ体験旅行社」のメンバーは、オカダマブログでもちょくちょく登場する、城崎温泉のフォトスタジオ「イガキフォトスタジオ」の奥さん、そしてテレビでもよく紹介される城崎温泉の有名な魚屋「おけしょう鮮魚」の奥さん。
両名と僕は市民ライターとして参加している「飛んでるローカル豊岡」の市民ライターでよく知る仲。
その2名と、あと女性の方が1名、それと僕と奥さんの合計5名、男は僕一人だけで散策スタート!
普段何気なく通り過ぎている道沿いや、もうね、こんなところ絶対地元の人しか知らないよね!ってお店が満載。
お酒の試飲もあったので、午前中から日本酒飲んでクラクラでしたが、天気も気候も良くて楽しい一日でした。
そんなわけで、約3時間半くらいで17件ものお店を巡りました。
かなり長くなってしまいましたので、「駅前通編」、「北柳通り編」の2つに分けてお届けしたいと思います。
【駅前通り編】観光客にもおすすめ!地元の人しか知らないディープスポットを巡る食べ歩きツアー(仮)
午前11時に城崎温泉駅に集合。
そのまま駅前通りを進んで行きます。
1件目:岡本酒店
城崎温泉駅から100mくらいのところにある「岡本酒店」さん。
大きなお店ではありませんが、ずっと地元に在り続ける地元の酒屋さん、って感じのお店。
とても気さくなご主人が笑顔でいろいろなお酒のことを教えてくださいました。
そしてここで試飲させていただいたのは「但馬コウノトリ」という地酒。
ここ城崎温泉を含める豊岡市は、コウノトリの保護活動、野生へ返したことで有名な地域。
散策一発目でいきなり地酒!笑
ワンカップを購入して、みんなで分け分け。
店主さんが分けてくださいました。
ちなみにお酒を飲むのは、「城崎温泉ステキ体験旅行社」の2人と僕の3人だけ。
僕はそんなにお酒は強くなくて、ほぼ日本酒を飲みませんが、癖がなくとてもすんなりと飲める、とても飲みやすくて美味しいお酒でした。
こんな感じで、1品から2品をみんなでちょっとずつ分けながら行きます。
岡本酒店
〒〒669-6101 兵庫県豊岡市城崎町湯島118
TEL:0796-32-2138
岡本酒店さんのWebサイト:http://www.okamotosaketen.com/c_cart/shop/
*営業時間・定休日・メニュー等は公式情報を確認してね!
2件目:竹内魚店
「岡本酒店」さんのお隣、「竹内魚店」さん。
魚の加工品、練り物、干物、佃煮などを販売されています。
ここでは名物の「焼きちくわ」を。
1本だけ購入して、持参した包丁とまな板で切り分け。笑
※今回は特別ですからね、真似しないように。
うん、僕もよく知っている間違いない味!
竹内魚店
〒669-6101 兵庫県豊岡市城崎町湯島117
TEL:0796-32-2350
竹内魚店さんの食べログページ:https://tabelog.com/hyogo/A2808/A280801/28048009/
*営業時間・定休日・メニュー等は公式情報を確認してね!
3件目:ゑびや商店
「竹内魚店」さんから数十メートルのところにある「ゑびや商店」さん。
早くも酒屋2件目!
こちらのお店は、常時、城崎の地ビールや地酒を試飲できるそうです。
今回はちょっとめずらしい「竹泉」という生酒を試飲させていただきました。
「竹泉」専用のサーバーがあります!
ちょっとキリっとしたのどごし。
サーバーから入れていただいたので、冷えていてとても飲みやすかったです。
ちょっとアルコール度はきついのかな。
あまりお酒が強くないワタクシ、オカダマ…。
まだおちょこくらいの量を2杯しか飲んでおりませんが、結構クラクラ。
空きっ腹に日本酒はダメですね。笑
まぁでも、まだ大丈夫!!
4件目:斉藤製菓堂
かに最中やきんつばが有名で、昔から地元に愛されているお菓子屋「斉藤製菓堂」さん。
その有名なきんつばをいただきたかったのですが、お昼前のこの時点ですでに売り切れとのこと。
ですので「みかさ」というほんのり甘い生地であんこを挟んだ、どら焼きのようなお菓子をいただきました。
こちらも美味しかった!
斉藤製菓堂
〒669-6101 兵庫県豊岡市城崎町湯島107
TEL:0796-32-2308
斉藤製菓堂さんの食べログページ:https://tabelog.com/hyogo/A2808/A280801/28023613/
*営業時間・定休日・メニュー等は公式情報を確認してね!
5件目:とうふ処はせがわ
駅前通りから城崎文芸館方面につながる、一本細い路地に入ったところ。
最近、建物をリニューアルされたという「とうふ処はせがわ」さん。
結構お店が閉まっていることが多いそうですが、この日は運良く開いていました。ラッキー!
豆腐屋なので、豆腐はもちろん「豆乳ドーナツ」、分厚い「厚揚げ」、「がんもどき」などがバラ売りされており、他にも「乾燥湯葉」や「おからのかりんとう」なども販売されています。
ここでは「豆乳ドーナツ」と「がんもどき」、それからすごいニコニコの店主さんが奥から、アツアツの揚げたての「油揚げ」を出してきてくださいました。
ここで登場したのが「とうふ処はせがわ」さん独自の商品、「豆腐のたれ」。
これがまた美味い!
この「豆腐のたれ」を一たらしした油揚げったらもう…!美味すぎる!
「がんもどき」にもよく合います。
井垣さん、この「豆腐のたれ」を自宅用に買ってたな…。笑
うちの奥さんも「豆乳ドーナツ」を気に入ったようで、自宅用に購入させていただきました。
とうふ処はせがわ
〒669-6101 兵庫県豊岡市城崎町湯島168
TEL:0796-32-2769
とうふ処はせがわさんの食べログページ:https://tabelog.com/hyogo/A2808/A280801/28021702/
*営業時間・定休日・メニュー等は公式情報を確認してね!
6件目:JAPANESE TEA CAFE FULUCK
再び駅前通りに戻り、すごくオシャレな日本茶のカフェ「FULUCK」さんへ。
日本茶の試飲をさせていただきました。
とても香りがよく、冷えた緑茶が美味しかったです。
そしてなんと、大人気商品の「宇治抹茶生チョコレート」まで試食させてくださいました!
なめらかな舌触り、とろける食感、これ、超絶美味いよ!
最近できたお店で、店内もすごくおしゃれー!
店内で日本茶はもちろん、お茶のスイーツ、コーヒーも飲めるので、カフェとして利用できますよ。
JAPANESE TEA CAFE FULUCK
〒669-6101 兵庫県豊岡市城崎町湯島222
JAPANESE TEA CAFE FULUCKさんのインスタグラム:https://www.instagram.com/fuluck.2018/
*営業時間・定休日・メニュー等は公式情報を確認してね!
7件目:お食事処 いなば
リアルなカニの看板が目印の「いなば」さん。
リーズナブルでボリューム満点の海鮮系のご飯をいただくことができます。
ここでは人気料理の「イカのゲソの唐揚げ」をテイクアウトしました。
揚げたてほやほや。
しっかりと味の濃い、The 居酒屋のゲソ唐揚げ!って感じ。
ビールとの相性は抜群です!
お食事処 いなば
〒669-6101 兵庫県豊岡市城崎町湯島224
TEL:0796-32-2253
お食事処 いなばさんのWebサイト:http://www.inabasengyo.com/
*営業時間・定休日・メニュー等は公式情報を確認してね!
8件目:寺谷酒店
3件目の酒屋の「寺谷酒店」さん。
こちらではビールを!ということで、地ビールを選ぶことにしました。
気前の良い店主さんが一つ一つ丁寧に説明をしてくださいました。
選んだのは「いずし浪漫」という地ビール。
柑橘系の少しだけ酸っぱさがある、とても爽やかな地ビール。
こちらのお店も、有料ですが常日頃から試飲できるそうですよ。
ビールだけではなく、もちろん日本酒の試飲も可能です!
大人はお酒を飲んで楽しいけど、一緒についてきたお子さんは楽しくないから、ヤクルトをあげるんだよ!と、とても優しい気遣いをしてくださる店主さんです。
コミュニケーションが上手な店主さんなので、ついつい話し込んでしまいそうです。
9件目:但馬牛デリカ茶屋
但馬牛はやっぱり抑えたいですよね。
「但馬牛デリカ茶屋」さんでは、そんな但馬牛が入った贅沢な「但馬牛まん」をテイクアウト。
こんなの、美味くないわけがないよねー。
牛肉の味がしっかりと染み込んだ、濃いめの味の具が美味しい!
但馬牛デリカ茶屋
〒669-6101 兵庫県豊岡市城崎町湯島206
TEL:0796-32-2655
但馬牛デリカ茶屋さんのWebサイト:http://www.kinosaki-chaya.com/
*営業時間・定休日・メニュー等は公式情報を確認してね!
「お食事処 いなば」さんの「ゲソの唐揚げ」と、「寺谷酒店」の「いずし浪漫」、「但馬牛デリカ茶屋」さんの「但馬牛まん」は、駅前通りにある「城崎駅前通公園」の建物の中でいただきました。
トイレもあるので休憩する時はここがおすすめです。
城崎は温泉以外も楽しい!【駅前通り編】観光客にもおすすめ!地元の人しか知らないディープスポットを巡る食べ歩きツアー(仮)まとめ
というわけで、まずは前編の【駅前通り編】をお届けしました。
城崎温泉駅をスタートしたのが午前11時。
そして城崎温泉駅から伸びる約500mくらいの「駅前通り」だけで9件のお店に伺いました。
この時すでに午後12時半。
500m進むのに1時間半かかりました。笑
そんなこんなで、まだ予定の半分くらい。
この続きの「北柳通り編」はまた次回に。
まだまだ盛りだくさんですのでお楽しみにー!
関連記事

城崎温泉ステキ体験旅行社(城崎温泉観光協会内)
〒669-6101 兵庫県豊岡市城崎温泉湯島357-1
TEL:0796-32-3663
城崎温泉ステキ体験旅行社のWebサイト:http://kinosaki-onpaku.jp/
*営業時間・定休日・メニュー等は公式情報を確認してね!